妻が妊娠した!
この記事をご覧になるということは、奥様が妊娠されたからでしょうか。
実に嬉しく、感動することですね。おめでとうございます!
もしくは、いよいよ子作りを、妊娠したかもしれないと慌てて、なんて人かもしれませんね。
奥様にとっても、自分にとっても、そしてお互いの家族にとっても素敵な出来事です。
新しく生まれてくる可愛い我が子をきっと今から楽しみに待っていることでしょう。
しかし、です。
この記事タイトルにピンときて、ご覧になるということは、なんらかの不安があるということ。
私自身、妻の妊娠中、どうしたらいいかあれこれ考えつつ実行してきたことで、逆に何をしていけないかがわかってきました。
一児の娘の親であり夫の私自身の考え、経験をもとに書いておりますので参考にしてみてください!
良きパパライフになりますように!
喜びしすぎない
喜びすぎないように。
妊娠したことはとても嬉しく感動できること。
ただ、あなたが思っている以上に、あなたの妻は不安に思っているはず。
あまりに喜んではしゃぎすぎると、万一のことであなたにがっかりさせてしまうことを懸念していると思います。
喜びもそこそこに、妻のケアに頭を使うように切り替えていきましょう。
また、産婦人科などに同行する場合は特に務めて冷静に普段通りに行動します。
あなたの知らない悩みをもつ女性の方がいらっしゃいます。お静かに。
先走りしすぎない
先走りしすぎないように。
勢いよく、ベビー用品やタイミングの違いすぎるおもちゃなど買ってしまうのはよくありません。
あなたの妻は妊娠の検査後、現実的な問題を考え始めるはず。
相談もなく不必要なものを買ってしまうことは、金銭的なストレスや今後の不安のタネを蒔く事になります。
堂々と構え、妻の要望に耳を傾けましょう。
余計なことをしない
余計なことをしてはいけません。
良かれと思って、行うことは大抵的外れ。
いつもしないことを妊娠したからといってし始めるのは、心意気は買ってくれるかもしれませんが、特に期待されていません。
あなたのやることは、一過性であり、現実的じゃないのです。
何かしたい手伝いたいのであれば、素直に聞いてみましょう。
率先してやらない
率先してやってはいけません。
洗い物をしようとする妻に、大変だからと食器洗いを変わるなどするのはとてもまずい行為です。
まず、食器洗い一つとっても、あなたが知らない厳格なルールがあります。
洗い方、洗い順、食器の置き場、食器の置き方、あなたが行う食器洗い方法を、妻はハートマン軍曹の気持ちで観察していることでしょう。
まず間違いなく、イライラさせます。
「何か手伝えることはありませんか?」と、偉大なる先輩に敬意を払いつつお伺いを立てるように申し出ましょう。
あなたは家事の新人です。新人に任せられる実に簡単な仕事がいただけます。
一つ一つこなして、信頼を勝ち得ましょう。
話を聞かない
話を聞かないのはやめましょう。
妻には不安がたくさんあります。具合も悪いし、なかなか喋れないでしょう。
不安を解消させるには、話を聞くことが大切です。
体調が安定しているときにできる会話にはよくよく耳を傾けます。
あなたが話を聞いてくれる、それだけも安心できるのです。
飲み会に行かない
飲み会に行くのはやめておきましょう。
行かざるを得なくとも、妻の妊娠中を理由にお酒は控えておきましょう。
妻は、不安の中、色々調べて、さらに不安の渦中に一人巻き込まれていきます。
飲み会に行くあなたのことで、普段はあり得ない不安を妊娠中は抱えてしまうのです。
それに、万一の体調の変化で急遽病院へ行く可能性もあります。
車の運転や、正常で落ち着いた判断をするためには日頃の飲酒は控えておいたほうが良いです。
仕事が終わったら、寄り道せずにすぐ帰りましょう。
ひとりにしない
大切な妻をひとりにしないでください。
仕事人間で家のことが何もできなくても、一緒に居てくれるだけでも安心してくれます。
一緒にいれば、あなたが役に立つチャンスは自ずと訪れます。
将来に渡って信頼できる、と思ってもらえるような振る舞い方を、改めて考えることが必要です。
まとめ
多くのパパは仕事をしてお金を稼ぐ立場かと思います。
しかし、あなたの役目は、お金を稼ぐだけではありません。
大切な新しい家族を守り育てるあなたの妻を、様々なストレスから守るのがあなたの役目です。
特別なことは必要ありません。
「どうしたら喜んでくれるかな」と常々考えることが大事なんです。